発足経緯
1996年9月に山陰合同銀行がCSR活動の一環として同運動に参加し、最初の活動として海岸一斉清掃を実施しました。
そして、“いつでも、どこでも、誰にでもできる”「小さな親切」の輪を山陰両県に広げるために、1997年3月、全国36番目の地方本部として山陰本部は発足しました。
その後二十余年が経過し、会員や学校、地域の方々の協力を得て、街ぐるみの活動を継続しています。
山陰本部代表 | 石丸 文男(山陰合同銀行特別顧問) |
---|---|
設立 | 1997年3月26日 |
会員数 | 賛助会員:269先 団体会員:11団体1,776名 個人会員:5名 (2023年8月7日現在) |
事務局所在地 | 島根県松江市魚町10番地 山陰合同銀行 地域振興部内 |
主な事業
事業名称 | 内容 | 開始年月 |
---|---|---|
日本列島クリーン大作戦 | 山陰の主な海岸や公園などを一斉に清掃 | 1997年~ |
「小さな親切」作文コンクール | 小中学生を対象とした作文の募集 | 1997年~ |
「小さな親切」実行章の贈呈 | 親切な行いをした人・団体を推薦し顕彰 | 1997年~ |
「みんなつながろトモダチ作戦」(あいさつ運動) | 会員や推進校とともにあいさつの習慣化を図る | 2000年~ |
「使用済み切手等寄贈運動」への協力 | 使用済み切手等を収集し、海外支援活動等に協力 | 2001年~ |
エコキャップ収集運動 | エコキャップを収集し、世界の子どもにワクチンを届ける基金に募金 | 2010年~ |
車椅子等の贈呈 | 車椅子等希望の品を公共施設に贈る | 1999年~ |
「紙芝居キャラバン声優さんがやってくる」 | 小学生を対象に、声優による紙芝居の読み聞かせ企画 | 2005年~ |
子ども支援事業 | 子どもを養護する施設等に、希望の品を贈る | 2014年~ |